Custom Mod用に

本家も熱量が上がってきていると感じたモデルがこのSV20H。
Mod用にと入手した1台目を鳴らしてグッとキタのでした♪
それでもイジりさせていただきますw

IMG_0395.jpg
BognerにもCustom Modの依頼をしてみようかと思います♪

⭐︎今日のBGM⭐︎
Billie Holiday – God Bless The Child 1956

カテゴリー: Friedman, Gear |

Ecstasy Mini Amp/Red

チューブアンプをお休みさせて気軽に鳴らせるミニアンプで練習モード♪

IMG_0360.jpg
カワイイ見た目とそのナイスなトーンにモチベ上がります。

⭐︎今日のBGM⭐︎
Van Halen – Osaka, Japan 9/11/79 SOUNDBOARD

カテゴリー: Bogner |

日帰り

ジェイソンボーナムバンドで大活躍中のジミー桜井氏。

Led Zeppelinのトリビュートバンドの正に世界の頂点を極めるポジションを手に入れても
自分の志はブレる事なく、当時のLed Zeppelinのライブの忠実な再現にチャレンジする
究極のリバイバルバンド”Mr Jimmy”の日本国内バージョンと海外バージョンを率いて
そのライブを国内外にてまめに行い、ライブを見に来てくれたファンの皆さんを
心から楽しませてくれています。

昨夜はLas Vegasにてライブを行い、なんと朝4時半に車でLAに戻って来たそう。
日帰りでLas Vegasへライブをしに行き、その深夜に帰宅して、次の日はLAでライブとか、
もうすぐ還暦を迎えるジミーとは同い歳ですがそのパワフルさにただただ呆れますw
本当にリスペクト!

追っかけのSherryさんのFacebookページでそのライブ動画をお楽しみ頂けます。

さて今夜のライブも楽しみです♪

⭐︎今日のBGM⭐︎
Stan Kenton – Intermission Riff 1956

カテゴリー: Diary |

Metal Grill

おかげさまで大好評頂いているBogner Ecstasy Mini Ampに
待望のメタルグリルバージョンが加わる事になりました。

IMG_0197.JPG
IMG_0200.JPG

8月中頃のリリースを予定しています。

先行ご予約、受付中です。

お楽しみに!

⭐︎今日のBGM⭐︎
Pure Imagination (feat. Sue Raney)

カテゴリー: Bogner |

Marshall SV20H Custom #1 : レビュー

Marshall SV20H Custom #1 をお買い上げ頂いた福岡県北九州市のO様より、
ステキなレビューを頂いたのでここにご紹介させて頂きます。
__

昨今、、低ワットのアンプが増えてます。

私も20Wくらいのアンプに拘り色々試してますが
Friedman PINK TACOなど十分に満足できるアンプも手に入れてきました。

、、、が、、、

“あの音”かと言われると、やはりちょっと違うのである。
ブースター替えてみたり、ピッキングを変えてみたり、
色々試してはみたものの、、何か違う。

である時
1987X CUSTOMの記事が。
「ああ、、ついにここまで、、」
良いなとは思いつつも
「自分はPINK TACOで十分だ、、、そう十分だ、、」
と思ってたら、、、

「んぁ?! 何っ! SV20Hでもあれができる?!?!」

もう、、そわそわしっぱなしである。 
仕事の隙間でも “あのアンプを動かしてあれをあっちにやって、、”
まだ製品化もされていないのに部屋の配置を考えていた。

そして、、しばらくすると製品化の記事が!
まるで早押しクイズのように即買い!
(もし展示即売会なら拡声器を持って「ハイッ!」と答えたであろう)

そして、、我が家にSV20H Custom #1がやって来た\(^o^)

1.CIMG0014.JPG

最初に試したかったのは

Dance the Night Away
Mean Street

特にCD TIME:46秒辺りミュートして(多分)45フレット57フレットの部分。
ミュートしてるのにカリカリした音が鳴ってる。

当然PS-100もセット、エフェクトはフェイザー。
センドリターンにマイクロピッチを薄~く。

1、、ってだけで気分はマックスですが、、
最初なので少々大きく音を出してみると、、

「あっ、、”あの音”だっ!!」

ここで書いた”あの音”ってのは
EDDIE VAN HALEN – Guitar Solo (Live at US Festival ’83)の事。
やはり歪み控えめでカリカリした感じがよく似てる。

他の曲も弾いてみると、、言葉には言い表せないですが
ああ、、そういう事か、、と。

しかし、、教師生活25年!、、イヤ違う。
(同世代にしか判らないワードは置いといて)
この趣味生活を40年近くやってますが
今、、自分の部屋で、、私の目の前で、、
師匠の”あの音”が鳴っている、、実に感慨深い。

と、、言うことで
初期の今までコピーしていなかった曲や
コピーはしたが適当だった曲のやり直しも含めて

、、素晴らしい日々は続く!

カテゴリー: Friedman |