Leo Moloch Artic
細めのデザインでカスタムオーダーしてみました。
⭐︎今日のBGM⭐︎
Baked Potato Super Live – “Naked” 1981
Leo Moloch Artic
細めのデザインでカスタムオーダーしてみました。
⭐︎今日のBGM⭐︎
Baked Potato Super Live – “Naked” 1981
あんなトーンも出るし、こんなトーンも出る!と
そこで今回は”Girl Gone Bad“のイントロのユニゾンの箇所に
注目してみたのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。
ありがたいことに直ぐに動画で確認出来てしまう時代なので
フルヴォリュームで弾くとあの感じにはならないので、
その後のA9コードでフルアップにしてそのアンプの独特な爆発的な響きを
際立たせる事を計算しての事なのかお見事としか言いようがありません。
3弦のB@4フレ〜A@2フレ〜開放Gをプリングオフしながら
手元のヴォリュームをフルにしているのを動画で確認出来ます。
またユニゾンの寸前に手元のヴォリュームを少しだけ上げていますね。
ちなみにほとんどのカバー動画では皆さん手元のヴォリュームは
フルアップで弾いている様です。
そこまでマニアックにコピーしたくなる神の卓越した表現力だったり
毎回新しい事にチャレンジしていたことを感じさせてくれるプレイの数々を
このアンプのおかげで違った角度から更に掘り下げる事が出来る様になり
感動させられる日々です。
⭐︎今日のBGM⭐︎
Keep – Keep Alive (Japan, 1995)
シンプルなデザインのストラップをカスタムオーダーしてみました。
チャー(Free Spirit live@日比谷野音)
たっかん(Lazy Free Live@伊勢丹)
日本にもこんなにスゴいギタリストがいるんだ!と
当時自分の心に突き刺さり奮起させてくれた日本のギタリスト、トップ3です。
今だにこの頃の3人のプレイは僕の中で生きているほど、
強烈なインパクトを受けたものです。
フォークから入りそしてロックにハマってギターキッズとなり
部屋にはLED ZEPPELINのポスターを貼って日々ギターの練習をしていた頃、
いろんな音楽を貪る様に聴き始め、新しい景色がどんどん見え始めていた矢先、
和田アキラさんのプレイを初めてTVで見た時は本当に驚愕でした。
LOVE MEも今だにフとした瞬間に頭の中で鳴り出したりするし、
GRECO GOシリーズのTVコマーシャルで見たあのプレイは
和田アキラさんと言えば必ずその話題になるほど
ユニークでとても印象的なTVコマーシャルでした。
また”ロック&アンサンブル”の付属ソノシートで聴いた壮絶なプレイは
開いた口が塞がらないという言葉がピッタリなぶっ飛び具合でした。
壮絶なテクニック、そして歌心ある素晴らしいギタープレイとそのトーンで
僕の世代のギターキッズは皆憧れたものです。
ご冥福を御祈り申し上げます。
ここにご紹介するのはAssHがご愛用しているAki’s Guitarにマッチングさせた
カスタムレリック加工が施されたストラップ、3モデルとなります。